個人向け 庭・森林・畑管理 静岡市S邸 お庭のリフォーム

芝生の管理が大変~手間のかからないお庭にしたい!

「芝生が伸びては刈り、伸びては刈り・・芝生以外の雑草も生えてきて手入れが大変・・今年こそは、手のかからないお庭にしたい!」 との強いご要望で、年明け早々にご依頼をいただきました! しかし、芝生の根まで枯らすために、春の芽吹く時期まで待ちました。 暖かくなり、芝生が緑になり始めたころ、茎葉処理剤の除草剤を2度散布して、 根まで枯らし、芝表面を鋤取って防草シートを敷設しました。 防草シートが劣化しないようにチャート石を敷き均しました。 単粒砕石では、無機質な雰囲気になりがちなため、明るい色味のチャート石を選ばれました。 雑草対策!その上、ステキなお庭に仕上がりました。 雑草対策にご興味のある方は、弊社ホームページに掲載している「雑草防除マニュアル」をご参照ください。


レッドロビン剪定前

レッドロビン剪定前

レッドロビン剪定後

レッドロビン剪定後

作業前写真

作業前写真

2度の除草剤散布により、枯れた後

2度の除草剤散布により、枯れた後

枯れた芝の鋤取り完了

枯れた芝の鋤取り完了

防草シートを敷設。 木の根元は丁寧に切り抜きました。

防草シートを敷設。 木の根元は丁寧に切り抜きました。

防草シートの上にチャート石を敷き均し完了

防草シートの上にチャート石を敷き均し完了

チャート石の表面の砂が落ちると、 こんな感じに仕上がります。

チャート石の表面の砂が落ちると、 こんな感じに仕上がります。

マスの周りは・・

マスの周りは・・

作業個所をブロックで区切りました。

作業個所をブロックで区切りました。

防草シートを敷いて

防草シートを敷いて

マスがチャート石で埋まらないように、 全体的に勾配をつけました。

マスがチャート石で埋まらないように、 全体的に勾配をつけました。



個人向け 庭・森林維持管理